2回目の緊急事態宣言が発出された東京都。
連日新型コロナ感染者数が報道され、1日の感染者が2000人を超えた報道もありました。
そんななか、ヤフーニュースに取り上げられた「東京都の感染者数、昨日を800人以上も上回る2447人に 重症者は121人 関係者」というニュース。
このニュースへのコメント欄へ、東京都民は気が緩んでいるというような投稿があったことが話題になっています。
ヤフコメ民のコメント

毎日の感染数が発表されていますが、東京の人たちには、あまり届いていないかもしれません。でも今日は、多過ぎますね。
夜20時以降の外出制限はわかりますが、そんなことを思ってもいない人が大勢いることを忘れてはなりません。この前、インタビューで自分たちの周りには家族も含めて誰も感染した人が居ないから、完全にダラケていると言っていました。
しかしその言葉の裏には、病院で必死に働く医療従事者の支えがあることを忘れてはいけないと思う。慌ただしく患者さんのために力を尽くしてくれていることを忘れてはならない。
そんな能天気な人たちが感染したり、違う病気になって初めて医療のありがたみを感じると思う。でも医療が逼迫されてきた今だからそれでは遅いのである。
本当の急所は、旅行や会食ではない。
みんなの心に潜む、今まで自粛頑張ったから少しぐらいは大丈夫という慢心な心かもしれません。
後半で言ってることはもっともだと感じるのですが、このコメントに怒りのコメントが殺到しています。
東京都民からのコメント

自分だけ我慢しているような話しぶりだけど、都内の人間だってブラブラしてるヤツばかりじゃない。
失礼なコメントは控えて欲しい。

気が緩んでるって決めつけでしょ。人口何人いると思ってんの?
若者が大丈夫なんてテレビで一転のh、テレビ局があえてその絵を放送してるんでしょ。
都民だって若者だって、感染予防を徹底してる人だって多いことを報道しないんでしょ。
いちいちテレビのコメンテーターや数字に踊らされるのは都外の人がほとんどなんじゃないの?

都民です。こういったコメントは失礼ですね。

都民です。3月からテレワーク、マスク、手洗いうがい消毒徹底、親や祖父母とも会わず、飲み会も旅行も何もなし。このように暮らしている人も多いです。
もちろん気を付けていない人も一定数いますが、田舎とは人口密度がそもそも違います。
どんなに気を付けていても外に出たら近くに人もいます。

東京の人は~って言うけど、東京生まれ東京育ちの人は気を付けてる人多いけどね。
田舎から出てきてる人の方が、今はどこも空いてるから~って出かけてるよ。
なんでも一括にしないでほしい。

じぁあ田舎のイオン言ってる連中には届いているのか?
東京都民=飲み歩いてるみたいなイメージ持たれてもなあ。
どこに住んでいようと、気を緩めず自衛に努めている方はたくさんいます。
このヤフーコメントを読んだ方のコメントを紹介します。
ネットのコメント
・東京に住んでれば周りがいかに適当かわかると思うんやけど。自粛してねえよ全然
・あのクリスマスの人出はないわ
・どう見ても自粛してないんだよなあ
・イライラしてて草ァ図星なんやろなあ
・実際多くの人は警戒してるだろ
・インタビューでアホみたいなこと言ってた奴に怒れよ
はちま起稿より引用。
確かにクリスマスや大晦日のカウントダウンは人出が多かったですよね。
感染者数が増えているのは、正月明けに病院での検査件数が増えたからだという意見もあります。
マスコミのねつ造もありますから、一概に東京都民が気が緩んでいるとは言えないと思いますが、引き続き気を引き締めていきたいです。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント