小池東京都知事による12月21日の記者会見。
月曜としては最多の392人が新型コロナに感染したことを受け、31の要旨にまとめられる発言を記者会見で行いました。
小池東京都知事の会見の要旨
東京都は現在、「年末年始コロナ特別警報」を発令しており、医療体制がひっ迫する中、都民のみなさんと心をひとつにするために会見を開くとした小池知事。
12月21日の小池東京都知事の会見で、31の要旨にまとめられる発言をされました。
- ひっ迫している医療機関の体制を守るため会見を開く。
- 年末年始は何よりも 「命」を優先してほしい。
- 年末年始は「家族でステイホーム」 外出は自粛をお願いしたい。
- 感染しても無症状の方も多い 自分が感染しているかもしれない意識を持ってほしい。
- 増加傾向が4週間継続すると1日あたり1100人の新規感染者数になると予想される。
- 年末年始は重症患者の病床確保が一層困難になるとの見通しもある。
- 「東京都発熱相談センター」の 回線数を増強し相談体制を強化する。
- 東京都発熱相談センターでは24時間体制で 相談に応じる。
- 医療機関や高齢者施設に 協力金を払い体制を確保する。
- 医療機関に重症患者1日30万円、軽症・中等症患者に1日7万円を支援する。
- 都内の小中学生に医療従事者に、感謝の手紙を送るように呼びかけたい。
- PCR検査実施の支援対象に、民間の有料老人ホームなどを追加する。
- コロナの影響で住まいを失った方にビジネスホテルを一時宿泊場所とし提供する。
- 年末年始も相談支援体制を確保、一人で抱え込まずに相談を。
- 何よりも「命」を優先、年末年始は「家族でステイホーム」
- いつもの小さなグループですごす。久しぶりの人に会うのはできるだけ避ける。
- 忘年会・新年会は避ける帰省はできるだけ避ける。
- クリスマスや正月も普段暮らしている家族だけで。
- 大みそかの終夜運転は鉄道会社に中止を要請し協力いただいた。
- 都庁舎・レインボーブリッジなどのライトアップは20時で消灯する。
- 上野動物園などは年末年始の休館期間を1月11日まで延長。
- 都庁の展望室も12月23日から 1月11日まで終日閉める。
- 酒類を提供する飲食店は1月11日まで 22時までの時短に協力ください。
- 協力金の申請手続きは25日に概要を発表。
- テレワーク・時差出勤の定着も。協力に推進を。
- 資金繰りなどの相談・支援は東京都のHPで確認を。
- 都職員への新年あいさつは1月12日にオンラインで行う。
- 国に特措法の早期改正や水際対策の徹底を引き続き要望する。
- 年末年始は特別「自粛に疲れた」と言っている場合でない。
- 忘年会・新年会は感染拡大の絶好の機会。
- 静かな年末年始で命の大切さを考えて。
何よりも命を優先する。ステイホームをお願いする。
これは、新型コロナの感染拡大が始まった頃から小池知事が記者会見で仰っていることです。
12月21日の記者会見では、医療機関への金銭的な支援に加えて、国に対して、特措法の早期改正も引き続き要請するとしています。
新型インフルエンザ等対策特別措置法(しんがたインフルエンザとうたいさくとくべつそちほう、平成24年法律第31号)は、新型インフルエンザ等の感染症に対する対策強化を図ることにより、国民の生命や健康を保護し、生活や経済への影響を最小にすることを目的として制定された日本の法律。略称として新型インフル特措法のほか、2020年(令和2年)3月13日成立の「改正する法律」または改正法成立以後の本法律を指して新型コロナウイルス特措法や新型コロナ特措法も用いられる。
wikipediaより引用。
小池知事の会見の中で目を引いたのは、11番目の「都内の小中学生に医療従事者に、感謝の手紙を送るように呼びかけたい」
これは、小中学生に対して、感謝を要請しているということではないかと多くの方が感じているようです。
ネットのコメント
ネットでは、ステイホームももちろんだが、外国人入国制限が先ではないのかという声があります。
帰省はNGでステイホーム、来年の春節はウェルカム!
— MaveRick (@MonthDrop) December 21, 2020
外国人入国制限が先です!
— 常陸之介寛浩📖12日NHK生出演🙇🎊重版連発中🙇 🙇一期一会一読感謝 #東京五輪中止 (@hitachinokankou) December 21, 2020
また、感謝の手紙の要請については、辛辣なコメントが多数ありました。
・千羽鶴なみに無意味
・要請されて出された手紙は嬉しいの?
・そもそも手紙読む暇なんてねーわ
・相変わらずやることがずれてるな
・感謝って要請するものじゃないw
・こういうのは自主的にやんないと医療従事者だって萎えんだろ・・・
痛いニュースより引用。
戦時中に兵隊さんに手紙を出す子供のようだというコメントもあります。
病院でクラスターが発生し、自衛隊の看護官の支援を受けた旭川市の病院では、「欲しいのはブルーインパルスではない。今、必要なのは医療従事者への手当てだ」という現場の声が報道されていました。
感謝の言葉は言われて嬉しくない人はいないですが、要請されて言われる感謝ってどうなのでしょうか…
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント