「捕まえてみろ~、ば~か」ひき逃げで小学生の息子を亡くした母親に続いた誹謗中傷メール。鬼畜の所業の数々に拳を握りしめる…

気になるニュース
Pocket

匿名なのをいいことに、インターネットなどに誹謗中傷を書き込む行為が問題になっていますよね。

芸能人や著名人、あるいは政治家への誹謗中傷はよく見かけたり聞いたりしますが、時には犯罪被害者や遺族がターゲットとなることがあります。

この記事は、ひき逃げにより息子さんを亡くしたお母さんへの誹謗中傷についてお話しします。

「捕まえてみろ~、ば~か」ひき逃げで息子を亡くした母親への誹謗中傷

埼玉県熊谷市で、2009年に発生したひき逃げ事件。

この事件で亡くなられた小学校4年生の息子さんのお母さんに心無い誹謗中傷メールが送り付けられていました。

・事故は09年9月30日午後6時50分ごろ熊谷市本石の路上で発生。帰宅途中だった小関孝徳君=当時(10)=が死亡した。

・「ごめんなさい」。自動車運転過失致死罪の時効が4カ月後に迫っていた昨年5月、事件の情報提供用に公開している母親のメールアドレスに突然、謝罪のメールが届いた。

・約1週間後、同じ差出人から届いたメールは「捕まえてみろ~。ば~か」と犯人を装うかのような内容だった。

・同時期には、時効撤廃や情報提供を求める母親の活動に対し「諦めなよ。未練がましい」と非難するコメントもブログに付けられた。

47NEWSより引用。

ひき逃げ事件についてとお母さんへの誹謗中傷について抜粋して紹介しましたが、この事件は2009年に発生した未解決事件です。

メールを送り付けていたのは犯人ではなく、北陸地方に住む30代男性だったということがわかり、男性は軽犯罪法違反容疑で書類送検されましたが不起訴処分になっています。

また、誹謗中傷だけではなく、虚偽の情報提供もありました。

熊谷市の当時60代の男性が交番にうその情報提供をしたり、「サッカー少年をひき逃げした」と虚偽の110番をしたこともあったそうです。

警察にうその情報提供をした60代男性は、略式起訴となりました。

息子をひき逃げした犯人を逮捕したいとメールアドレスを公開したのに、心無い誹謗中傷やうその情報提供が多数あった。

正気の沙汰とは思えない行動に、胸糞が悪くなります。

ネットのコメント

線引きもできないのかよ

なんで不起訴なん?

精神的に満たされるんやろ。そういう気の毒な人もおるんや

なんでこんなことすんのかガチで理解出来ん

鬼畜やな

ゴールデンタイムズより引用。

誹謗中傷を受けた母親は、「犯人逮捕という本質ではないところで悩まないといけないことが精神的にもつらかった」といいます。

「遺族は切実な思いで情報提供などを呼び掛けているのに。誹謗中傷は遺族にとっては冗談では済まされない行為。なぜそういう行動をしてしまうのか、本当の理由は分からないが、やめてほしい」

事故被害者への誹謗中傷がなくなることを望みます。



この記事がよかったらシェアしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました