お年寄りや体の不自由な方、妊婦さんなどには席を譲りましょう。
小学生のときに先生から習うことではあえりますが、バスで60代の男性に席を譲った中学生が、憤慨されたという新聞投稿がありました。
人助けをしたのに憤慨された中学生
2015年の少々古い新聞投稿ですが、バスで席を60代男性に譲った中学生が憤慨されたという記事です。

席を譲ろうとすると、「ふざけるな!」と怒号を浴びせられた中学生。
どういうこと?と頭の中にはてなマークが浮かんでしまったのですが、60代男性は続けます。
「近頃の子は、学校のマニュアルのとおーりに動かされて悲しいな。本当は座りたいはずなのにヘコヘコ席を渡してねぇ。嫌嫌なことぐらい、これくらい年をとったらわかるの!!」
おじいさんが特別にプライドが高いのか。他の人もそう思っているけど表に出さなかったのか。
後者だと僕は今まで不幸を振りまいていたことになります。
本音で困惑。人って難しい。と、投稿は締められています。
ネットのコメント
これだから今の子はって言う人は大体プライド高いだけ(個人的な感想)
— 今日を生きる凡人◢⁴⁶ (@bonjin_hukkoku) November 24, 2020
「席どうぞ」の優しさに対して断るとき「いえ、大丈夫です。」って返すやりとりが相手を思いやる優しい対応だよね。このおっさんは相手の気持ちを自分の中で勝手に決めつけてる。学校でのマニュアルがないとこういう自分の中で相手の気持ちを決めつけるおっさんみたいな人で溢れかえるんじゃない?
— しゃろ (@0gQji) November 24, 2020
少年傷ついただろうな。せつない
— 😈つかねーちゃん✱🦦 (@Spoontks) November 24, 2020
大丈夫、その好意をわかってくれる人はいるっ!
— ケイファ🍩大喜利 (@KajikouKj) November 24, 2020
もしかすると、席を譲られた老人は、少年を気づかっていたのかもしれません。
ただ、「お兄ちゃん、ありがとう。そのまま座ってていいよ。」と優しい断り方もあるのではないかなぁと感じました。
あなたはどう感じましたか?
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント