みなさんは「自衛隊病院」をご存知ですか?
全国に15カ所ある自衛隊病院ですが、今回の新型コロナウィルスに感染した方を100名以上受け入れし、多くの方が治療を受けていることが河野防衛大臣よりツイートされました。
河野防衛大臣のツイートと、自衛隊病院が新型コロナウィルス感染患者の治療を行っていることについて、なぜ報道されないのかということが話題になっています。
自衛隊病院の新型コロナ感染患者受け入れについて
河野防衛大臣のツイートによると、3月10日時点で、自衛隊病院が新型コロナウィルス感染者を122名受入れ、114名が退院、2名転院、6名が現在入院中とのこと。
私が関係者に聞いた話しですが、新型コロナウィルス感染患者が全国でも多数出ている北海道で、新型コロナウィルスなどの重大な感染症を受け入れている病院は2カ所あり、そのうちの1つが自衛隊札幌病院だそうです。
多くの方が回復、退院しているということですが、自衛隊病院内での感染も耳にしません。
自衛隊コロナ対応、16日終了 隊員感染ゼロ「教訓伝える」―河野防衛相 JiJi.com
感染者数の増加ばかりが報道されて、治療にあたっている自衛隊病院などのことをなぜマスコミは報道しないのでしょうか?
自衛隊病院とは

河野防衛大臣のツイートにある自衛隊病院について調べてみました。
自衛隊病院(じえいたいびょういん)とは、防衛省が設置・運営する陸・海・空自衛隊の共同機関であり、自衛隊中央病院や陸海空幕僚長を通じて指揮監督を受ける自衛隊地区病院の総称。共同機関以外に防衛省が設置する病院として防衛医科大学校病院がある。
基本的に利用対象者を防衛省職員とその家族、つまり防衛省共済組合の被保険者に限定している。ただし、中央、札幌、福岡の3自衛隊病院では、2006年10月から、前述の防衛省職員・家族以外の一般外来受診を開始し、防衛医科大学校病院、自衛隊横須賀・富士・阪神・福岡病院も一般外来受診を行っている。
wikipediaより引用。
基本的には防衛省職員や自衛隊員とその家族の病院とのことですが、一般外来受診もおこなっている病院もあります。
河野防衛大臣のツイートへのみんなの反応

大臣ありがとうございます
どんどん広報お願いします
それこそ会見でも自衛隊衛生の仕事を讃えてくれて感謝です
私も拡散します
自衛隊OBより— 血液内科医 中村 幸嗣 (@yukitsugu1963) March 11, 2020
治っている人がいることをもっとアピールしてほしい!
— 矢吹まろ (@isiyasekitei) March 11, 2020
自衛隊の病院は武漢熱発症者のほゞ1/4の122名を受け入れ、既に9割以上114名の方々が全快して退院、再発者も皆無のようでとても喜ばしい。
また、治療スタッフからはDP号へ派遣された隊員を含めて一人の感染者も出ていない。
これは「規律をキチンと守れば感染は防げる」ことの確かな証明ではないか。— 雪原宜候 (@yorsolo) March 15, 2020
検査をしないのが日本だ。だから、感染者の人数も少ないのだ。なんてことを
未だにメディアも言ってます。もっともっと、治って元気になっていく人達も沢山いること伝えて言ってほしいですよね♪
— しおんママ (@sionmamasan) March 11, 2020
凄い‼️ 回復して退院した感染者が何度と98パーセント、、、自衛隊の医療チームは素晴らしい‼️
— Sarasara12127 (@Sarasara12127) March 11, 2020
感染者の大半が普通に退院されていることを知り、安心します。この事実を迅速に報道するまともなマスメディアが無いことが悔しいです。
— agricola (@doordie1962) March 11, 2020
この退院した人の数、日本のマスコミは報道しないんですよね。
これが大切なのに。
河野さん、ありがとうございます。— 坂田金時 (@bogle501) March 11, 2020
自衛隊病院が新型コロナウィルス感染者の治療にあたっていることを多くの方が知らなかったようです。
河野防衛大臣がツイートしているということは、報道規制がかかっているわけでもない。
マスコミはなぜこの事実を報道しないのでしょうか?
現在6名の方が入院されているということですが、1日でも早い回復、退院をお祈りします。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:Twitter
コメント