さいたま市の市立校の児童・生徒約10万人が15日、医療従事者に感謝の意を示すため、教室などで一斉に拍手したという報道がありました。
ネットでは、全体主義だと批判する声があります。
さいたま、小中学生10万人が一斉拍手

さいたま市の市立校の児童・生徒約10万人が15日、医療従事者に感謝の意を示すため、教室などで一斉に拍手した。
市教育委員会が計画し、各校に事前に通知していた。ネット上で「全体主義的だ」「行政パフォーマンスのための動員」などと批判されていた。
活動は15日午前、さいたま市立の小、中、高校と特別支援学校の全168校で、ビデオ会議システムを通じて実施。清水勇人市長や細田真由美教育長があいさつした後、生徒らが約30秒間、一斉に拍手した。
終了後、細田教育長は「気持ちを行動に移すことが大切だと伝える上で意義がある。ネット上の批判は自由だが、意に介さない」と述べた。
KYODOより引用。
さいたま、小中学生10万人が一斉拍手へのみんなの反応
深く考え出すと『やりたくない』と考える子供が出てくるかもしれないが、やらせたい」
校長の一人がコメントしたことですが、半ば洗脳のようにも感じますよね。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:KYODO、twitter、youtube
コメント