月並みですが、食欲の秋です。
秋の味覚はたくさんありますが、「さつまいも」も秋の味覚。
さつまいもの収穫時期は10月の終わりから11月ですが、さつまいもといえば「焼き芋」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
車で売りに来る「焼き芋」は、ほくほくで美味しいですが、お家で作る簡単焼き芋レシピが話題になっています。
お家で作る焼き芋レシピ
アミンさんのツイートです。
お家で作る激ウマ焼き芋レシピが投稿されています。
激ウマ焼き芋は炊飯器を使うといい。炊飯器の底が埋まるくらいのさつまいもに水1カップ(200ml)を投入。あとは白米炊飯モードで炊くだけ。いやほんとカンタンすぎて申し訳ないんだけどオススメです。


アミンさんのお家で激ウマ焼き芋を作る方法は、twitterで18万いいねを超えるバズツイートになっていますが、ここからさらにひと手間加えると、外側カリカリの中身ホクホクの石焼き芋に早変わり。
さらに…そこからオーブントースターか魚焼きグリルに10分ほど投入すると、石焼き芋みたいに外側カリカリの中身ホクホクに変身してくれます…!🍠🤩✨おうちで焼き芋最高ですね♪ pic.twitter.com/BlqNvj9nuz
— 806@1y👧 (@806ween) October 7, 2020

アミンさん、806さんのツイートから、お家で激ウマ焼き芋を作る方法をまとめました。
- 炊飯器の底が埋まるくらいのさつまいもに水1カップ(200ml)を投入する。
- 白米炊飯モードで炊く。
- オーブントースターか魚焼きグリルに10分ほど投入する。
お家でできる激ウマ焼き芋を作るレシピへのネットのコメントをまとめました。
ネットのコメント
本当にできた!!神か!!! pic.twitter.com/AgGNYQp1rz
— ごくつぶし (@batgokuchan) October 8, 2020
それを皮剥いて切って干すと干し芋になるんだよなぁ…
まぁまぁ美味しくて癖になって顎のダイエットにも一役かって小腹にちょうど良い上にいつでも好きに食べられる
(小学生からせっせと干し芋を作る姉妹。)— 薄氷~usurai~ (@Buraitosuke_ru) October 7, 2020
実際に作ってみた、干し芋にもなるなどのコメントがありましたが、炊飯器で作る焼き芋には、波及レシピがあります。
この秋激推しヘルシースイーツは焼き芋アイス!作り方はカンタン。焼き芋を冷凍してから半解凍してアイスクリームみたいに食べること。砂糖や余計な油はゼロ。オマケに冷えたイモはレジスタントスターチが増えてるから腸内細菌整うわで文句なしの最強オヤツ。便秘解消にも良き。ウマすぎて食べ過ぎ注意 pic.twitter.com/vfumDl6JL6
— アミンさん/女性専門ボディメイクトレーナー (@khaleda_amin) October 6, 2020
ちなみに焼き芋アイスに向いているサツマイモの品種は、安納芋、紅はるか、シルクスイート、紅天使あたりのネットリorしっとり系。糖度が高いものは本当に何もつけなくてもめっちゃ甘くて幸せになれます。
逆にホクホク系の鳴門金時や甘さ控えめな紫芋はアイスに向いてないです!そのまま食べましょ◎
— アミンさん/女性専門ボディメイクトレーナー (@khaleda_amin) October 6, 2020
ちなみに昨日ツイートした焼き芋アイスの冷凍保存はラップにくるんでしっかり乾燥を防ぐのがベスト◎ 1ヶ月くらいは余裕で保存できる。あと端っこから蜜吹き出しているイモは甘い。ここ大事だけどテストには出ません。これを見た人が良きサツマイモライフを送れますように pic.twitter.com/idxx2hT6RJ
— アミンさん/女性専門ボディメイクトレーナー (@khaleda_amin) October 7, 2020
炊飯器とオーブントースターで外側カリカリ、中身ホクホクの焼き芋を簡単に作ることができるなんて、わくわくしますよね。
それに、炊飯器焼き芋は、焼き芋アイスに波及することができるなんて驚きのレシピです。
みなさんもお家で作られてみてはいかがでしょうか。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:twitter
コメント