Gotoトラベルが一時停止となり、2回目の緊急事態宣言が発出されるなど、依然として感染拡大を続ける新型コロナウィルス。
1月16日には新規感染者数がまた7000人を超えるなど、猛威を振るっています。
そんななか、菅総理が医療人材や病床確保をめぐり大学教授と意見交換を行いました。
意見交換で菅総理は何を話されたのでしょうか。
菅総理「久しぶりに明るい話を聞いた」

新型コロナ感染拡大防止対策について、東京慈恵会医科大学教授と意見交換を行った菅総理。
大木隆生教授と1時間面会し意見交換をされました。
大木教授は、医療人材や病床を確保するためには、医療機関に十分な財政支援を行い、対応に当たる医師や看護師などの処遇を大幅に向上させるべきだと伝えたましたが、菅総理が大木教授にこんな話をしたといいます。
「医療崩壊ということばが盛んに言われているが、97%、96%のベッドがコロナに使われず、一般の医療に使われており、余力が日本にはある。民間病院が、商売として『コロナをやりたい』と思うぐらいのインセンティブをつければ、日本の医療体制は瞬く間に強化される。菅総理大臣は『久しぶりに明るい話を聞いた』と言っていた」
NHK NEWS WEB より引用。
何とも耳障りがよく聞こえる言葉が並んでいる印象ですが、一般の医療に既に使われてる分は余力と言わないのではないかなと思います。
国民皆保険の見直し
東京慈恵会医科大学教授との意見交換では、「久しぶりに明るい話題を聞いた」と話した菅総理。
一方、日本医師会の中川会長が、「医療壊滅」という言葉を使って医療現場のひっ迫を訴えていましたよね。
そんななか、菅総理は国民皆保険について会見で話していました。
「国民皆保険を続けていく中で今回のコロナがあり、もう一度検証していく必要がある。必要であれば改正するのは当然のことだ」
jiji.comより引用。
菅総理のこの発言、SNS上では「耳を疑った」「絶対になくしてはいけない」など国民皆保険の見直しについて言及したと捉えられていました。
誤解を招くような発言だなと思われる発言を繰り返している菅総理。
ネットのコメントを調べてみました。
ネットのコメント
・頭狂ってんのか
・え?ガチで意味不明なんだけど。フェイクじゃねーよな?
・コロナ以外の患者のこと全く考えてなくてワロタ
・で、普通の病気やケガしたらどうなるんすかね
・上級国民会病院
・医療崩壊を直視できない総理大臣
「明るい話題」を求める気持ちは理解できますが、コロナ感染者が減ってきたら「明るい話し」と言うべきですよね。
97%のベッドは、コロナには使われてないだけで、空いているとは書かれていませんよね…
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント