価格の安さから長蛇の列ができ、テレビでも話題となった「駅前PCR検査」
しかし、1980円で診断書がその場でもらえたりするのではないようです。
駅前PCR検査(1980円)、課金制だった
駅前PCR検査1980円って謳っておきながら当日結果通知は9900円、診断書は5500円取るあたりさすがよね
テレビで話題となった駅前PCR検査。
価格が1980円と格安であることから長蛇の列ができたことが話題になりましたが、当日結果通知や診断書発行は別料金だということが話題となっています。

駅前PCR検査とは
駅前PCR検査とはどういうものなのかを調べてみました。
・東京駅の近くに1980円という低価格でPCR検査が受けられる施設がオープンした。
・ウイルス検出時間はわずか40分・結果は翌日通知。
・無症状者が対象で、1回の価格は1980円。
FNNプライムオンラインより引用。
検査は、専用の綿棒を30秒咥えて口の中の唾液を自分で採取するという簡単なものということです。
また、独自に開発した技術により従来のPCR検査で約2時間かかっていたウイルスの検出時間もわずか40分で済み、翌日には検査結果が通知されます。
無症状の人を対象にした検査を通常の医療機関で受ける場合、料金は2万5000円~4万円ほどが主流ということですから、価格は確かに安いですよね。
ネットのコメント
・当日結果通知は1980円+9900円だと思ったら9900円でした。うわーお安い(棒)
・auの新プランかな?
・au商法やね
・ええー?!!!結局PCR検査で自分はひと儲け。 陽性の人は他の病院でみてもらってねパターン
・まあ自費1980でできると思うほうがおかしいが、そんなこと普通知らんもんなあ。技術の進歩でできるようになったとか思うか。複数検体混合で安く提供し、引っかかった場合の再検査を高くするようなのがまだ合理的かな?
・あと、陽性になると提携先の医療機関を紹介いたしますってのもなかなかに闇が深いと思うんですよね。
Twitterより引用。
通常の医療機関と比較すると、検査価格は10分の1で済むので確かに安いですよね。
しかし、1980円が頭に入りすぎて、それ以上かからないという印象を持ってしまうかもしれないです。
ネットのコメントにあるように、auの新プランと似ているかもですね。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント