NHK「クローズアップ現代」で、コロナ禍で家族心中が増えているという問題が放送されていました。
とても仲が良く、寄り添うように生きていた父娘。
娘を進学させるも、お金が無くなり鬱になってしまった父親。
父娘が辿った結末に考えさせられます。
コロナ鬱の父、親子が最悪の結末に
昨日の『クロ現』。コロナ禍で家族心中が増えているという。 父子家庭で、50代の父親が高3の娘を道連れに心中。エンジニアの父親と書店員になることを夢見る娘は、とても仲が良く、寄り添うように生きていた。しかし、緊急事態宣言により生活が一変。
父親は娘を進学させる経済的余裕がないことで悩み、うつ状態に。娘は貯金して翌年受験しようと考え、コンビニでアルバイトを始める。
父親は親戚に、奨学金の保証人になってほしいと頼むが、会う約束をキャンセルされ、その直後、心中に及んだ。
「家族内の問題は家族で解決しなければならない」などということはない。「ほっとかない、そのままにしない」
コロナ禍での心中についてはまだ詳細な分析がされていない。去年10月から増えているとのこと。武田アナも泣いていました。
NHK「クローズアップ現代」で放送された、とある父娘の話し。
コロナ禍で親子心中したという最悪の結果となったお話しです。
新型コロナといえば、感染者数ばかりが報道されますが、このようなことももっと放送すべきではないかと思います。
ネットのコメント
凄く辛いが、目を背けてはいけない。これが現政権の現実。給付金さえあれば生きられた。合掌🙏
— 坂田📚 (@fuku725sakata) February 11, 2021
こーゆーの もう ヤダー
(;ω;)
自助 とか 頑張ってる人は 既に 自助して 頑張ってるんだよ、、、
自助し過ぎて 当たり前になっていて 他のもっと違うやり方も頼り方もあるよ
って だから 頼ってくださいって 言って 助けてあげてよ— ☆mikumiku☆ (@kumikumikumiko1) February 10, 2021
高等教育の無償化があるから経済的に大丈夫!って人いるけど、中学の時より経済的に大変です。
修学旅行はコロナで中止されたけど、娘の友人の中には修学旅行の非常時に親が迎えに行くお金がないから行かないって子がいた😢💦
ホント今の親大変だと思う。
ギリギリでやってる人多いのにこのコロナ禍。— okra (@okra2373_okra) February 11, 2021
助けたい、本当に助けられるはず、助けたい。
— yamauchi、コロナ禍、人間の力を過信しないように…… (@baziru) February 10, 2021
10万くらいじゃ焼け石に水、奨学金とかの制度をよく知っておけばという人がいるけど、きっと普段の生活がギリギリすぎてそれすら調べる余裕がなかったんだと思う。
お金の余裕は心の余裕。
たった10万でも変わった可能性は大いにある— つばき@しばらくこっち (@tanupon22222) February 11, 2021
とてもかなしい
子供を育てる身として全く他人事ではない
これ以上なく頑張ってたんだろうと思うと本当に苦しい
助ける側の人間になりたい— WADA (@WADA27657855) February 11, 2021
緊急小口融資に総合支援資金とか、必要な人には行き渡らないというか、国がしっかりアナウンスしてない典型的な例のように感じます。
あまりにも救いがない、悲しいお話しです…
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント