【岡山】子連れ客お断りカフェはどこ?障子破りの現場画像や犯人は誰?

事件
Pocket

連日、回転ずしチェーン店などで、醬油のボトルや湯呑みをなめまわす、迷惑行為の動画がSNSで拡散されているというニュースを見かけますよね。

SNSで拡散されている迷惑行為動画は、犯人が「有名になりたい」「面白いと思った」など、自分勝手な理由で犯してしまった犯罪ですが、中には子供が誤ってしてしまった迷惑行為もあることが話題になっています。

2023年2月13日に、「J-CASTニュース」で取り上げられた「子連れお断りカフェ」のニュース。岡山県のあるカフェが、店内にある障子を破かれることが多くなったために、未就学児を連れたお客さんの入店を断るという話題ですが、入店拒否するほど被害は大きかったのでしょうか?

その後、障子を破いてしまった子供の親から謝罪があったので、現在は和解されているようですが、現在も子連れだと入店できないのか気になりますよね?

この記事は…

  • 岡山県の子連れお断りカフェってどこ?

  • 子供が破いた障子の画像はある?

  • 障子を破いた犯人は誰?

  • 飲食店がお客さんを選ぶということに世間はどう感じている?



などについてまとめています。最後まで読んでいただけると嬉しいです!

岡山県の子連れ客お断りカフェ「ノスタルジックな古民家カフェ」

2023年2月13日に、「J-CASTニュース」で取り上げられた岡山県の子連れお断りカフェは、「珈琲と人」という名前の古民家カフェです。

「珈琲と人」Facebookより引用。



珈琲と人は、岡山県総社市の元民宿を改装した古民家カフェです。外見は瓦屋根に木の壁と、ノスタルジックな雰囲気を感じるカフェですよね。

店内の雰囲気はどんな感じなのかというと、日本画の掛け軸があったり、畳敷きのスペースがあったりと大正や昭和を感じることができます。





珈琲と人の店舗情報






店舗については、趣のある店舗であることはわかりました。では、子連れ客お断りカフェが「珈琲と人」であることがどうしてわかったのかというと、Twitterにこんな投稿がありました。



お店の公式Twitterからの2017年8月13日のツイートですが、店内の設備の破損や、置かれている物が乱暴に扱われることが多くなり、子供が誤って壊してしまったことを報告しない親がいることがツイートされています。

ツイートされた日が丁度お盆ですから、世間は夏休みです。これだけ趣のあるカフェですから、小さな子供を連れて観光で訪れたり、ママ友どうしでつい話しこんでしまい、子供に目がいかなかったりするお客さんもいたでしょう。

未就学児といえば活発に動き回る時期です。なかには子供が障子を破ってしまったことに気がつかなかった親もいるかもしれませんよね。

珈琲と人の破られた障子画像「小さな手でズブズブと…」



上の画像は、珈琲と人で実際に障子に穴が開けられが画像です。

小さな子供の指で開けられた穴でしょうか。直径1cm程の穴がいくつも空いていますよね。なかには手首まで入れてしまったような大きな穴も開いています。

この時、Twitterで良い対策はないかと募集していたのですが、結果として、子連れ客が多く来店する11:00から17:00までの6時間を入店禁止にしたのです。

では、障子に穴を開けた犯人はわかったのでしょうか?

珈琲と人の障子に穴を開けた犯人「お詫びをしに伺いたい」

2017年8月13日の子連れ客お断りツイートから14日後の8月27日、障子に穴を開け子供の保護者から「お店にお詫びをしに伺いたい」という申し出があったといいます。



犯人は誰だったんだと思い調べてみましたが、お詫びに来店したのかさえも情報が公開されていませんでしたので、特定することは難しいと思います。

お店の障子に穴を開けるという行為は、「器物破損」に該当する行為にあたると思われますが見知らぬ小さな子供にも適用されるのでしょうか?民法712条に親の責任について記載されている文章があります。

未成年者は、他人に損害を加えた場合において、自己の行為の責任を弁識するに足りる知能を備えていなかったときは、その行為について賠償の責任を負わない。



これはどういうことを言うのかというと、子供が未成年の場合には、親がその責任を負わなければいけない場面もあるということを示している文章になります。

つまり、子供の年齢が低く、責任能力がないと判断される場合には、監督責任を有する親に、損害賠償を請求することができるということです。

しかし、今回の障子に穴を開けた件は、保護者の方がきちんと謝罪したい旨を話し、お店も快く受け入れているので、解決しているでしょう。

子連れ客お断りへの世間の反応「賛否両論」

子連れ客お断りへの世間の反応ですが、賛否両論です。

yahooニュースのコメント欄には、1300件を超えるコメントが寄せられていて、「良い」とするものや、「お店がお客を選ぶのか」といった厳しめのコメントも多数見かけました。

良いと思います。 客を選ぶなんて、という批判があるのでしょうか?矛先は客を選ばざるを得ない状況に店を追い込んだ一部の客に向けられるべきです。

yahooニュースコメントより引用。



最近は飲食チェーン店で、迷惑行為を行う輩も増えていますし、お店ごとのルールがあってもいいのではないかと思いますよね。

合わせて読んで欲しい記事

最近起こった事件・事故について書いた記事があります。合わせて読んでいただけると幸いです。





スポンサードリンク


スポンサーリンク
事件
motokenをフォローする
motokenblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました