子供の頃よく見かけたのに、最近見かけなくなった物ってありますよね。
この記事では、昭和生まれが思わず懐かしんでしまうアイテム5選についてお話しします。
版画で使う馬連(ばれん)
これは、馬連(ばれん)です。馬連 とは、木版・版画を摺る際に用いられる道具です。

缶切りと栓抜き
缶切りと栓抜きが一つになっている秀逸アイテム。最近は缶切りを見かけなくなりましたね。

卓上式電話帳
黒電話に卓上式電話帳。昔、おばあちゃんの家で見たことがあります。

インスタントレタリングテープ
今ではテプラなどがあるので使いませんが、昔はカセットテープなどによく使っていました。

砂消しゴム
スタビロの半分砂消しになっている消しゴム。ボールペンで書いた字を消すのによく使っていましたが、紙ごと削れたり、紙が黒くなった思い出があります。
昭和生まれが思わず懐かしくなるアイテムを5つ紹介しました。
今はそれに変わるものがあったり、使わなくなったりしていますが、子供の頃は便利だなと思う物ばかりです。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:Twitter
コメント