NHKさん、1450億円の剰余金を取り崩して過去最大の値下げを実施。その下げ幅に思わず二度見した…

気になるニュース
Pocket

NHKが2023年度に受信料の値下げを行う方針であることが報道されました。

今回の値下げの幅は史上最大となるとのことですが、どれくらいの金額の値下げがあるのでしょうか。

NHKが2023年度に値下げの方針を発表

・NHKは13日、2021~23年度の中期経営計画を公表した。剰余金を原資とする仕組みを創設し、受信料収入(年間約7000億円)の1割に当たる700億円程度を原資として23年度に値下げする。

・前田晃伸会長は13日の記者会見で、地上波を含む衛星契約受信料(月額2170円)で値下げした場合に、「月300円を1年間下げることができるくらいの還元金額だ」と説明した。

・原資としては、20年度末見込みで1450億円に上る剰余金を400億円程度取り崩すほか、東京都渋谷区の放送センター建て替え計画(1700億円)縮小で200億円程度を捻出。23年度に見込む約100億円の黒字も充当する。

jiji.comより引用。

NHKは2020年8月に公表した計画原案で、受信料は据え置く方針を示していました。

武田良太総務相が強く受信料の引き下げを求めていたことが実現する形となりましたが、改めてみると1450億円の剰余金ってすごいですよね。

1割程度の値下げを行うとのことですが、この値下げは、恒久的なものになるかは現時点では確約できないとのことです。

ネットのコメント

我が家はBS料金払ってるけど、1割も値下げできるなら払わない人から取る必要無いじゃん。

たった一割、、、

え、1割……???

1割に値下げじゃないの?

はちま起稿より引用。

最大の値下げ幅というニュースの見出しに期待して見てみると、下げ幅は1割。

剰余金をみると、もう少し受信料を下げてくれてもいいのではないかなと思いますよね。



この記事がよかったらシェアしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました