テレビで国会議員や芸能人が付けているマウスシールド。
新型コロナウイルス感染に関して、飛沫抑制効果が薄いことは知られていますが、マスクの素材によって効果が違うことを信号色で示した表があります。
大変分かりやすいので、シェアして使っていただきたいです。
マスクを確認!素材で効果が異なります
Twitterに投稿された、マスクの効果よりリスクを示している表。
赤・黄色・青の3色で塗られています。
マウスシールドが一番リスクが高く、不織物マスクが一番リスクが低い。
こうして色分けされているとわかりやすいですよね。
ネットのコメント
布は黄色、ウレタンは薄赤くらいにしていただいた方がありがたいです。
お洒落なガーゼとレースのマスクとか怖いんですけど。— covid-tokyo (@TokyoCovid) December 9, 2020
参考になりました🙇♂️ウレタンは飛沫抑止効果 意外と薄いんですね~ 最近テレビで タレントやアナウンサーにマウスシールドのみを重用させてトークしているのが心配です😓
— TAKASHI (@arantakashi) December 9, 2020
ウレタンマスクは知人が「呼吸しやすくていいよ!」って言ってたけど、呼吸しやすい=透過率が高い、だと思って無視してた。まぁ予想通りな感じだわ。
— 元いんど@アルフォート派 (@hajimeindo) December 10, 2020
息苦しくても面倒でも不識布のマスクをしよう!
他所さんに移して、数年後なのか数十年後になるかはわからんが閻魔さんの前で正座座りして判決を聞く羽目になるのは避けたい😅— 巣籠り人は蘇民将来子孫也 (mande_lin) (@mande_lin) December 10, 2020
ウレタンマスクは知人が「呼吸しやすくていいよ!」って言ってたけど、呼吸しやすい=透過率が高い、だと思って無視してた。まぁ予想通りな感じだわ。
— 元いんど@アルフォート派 (@hajimeindo) December 10, 2020
マウスシールドを飲食店の方がよくしているのを見かけますが、テレビでタレントがよく使っているので、これが一番効果があるのかと思う方もいるかもしれません。
信号色だと赤が一番リスクが高く感じて、とてもわかりやすい表ですよね。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント