2020年4月に、自粛警察と呼ばれる心無い人に「コドモアツメルナオミセシメロ」という貼り紙をされた駄菓子屋さんの「まぼろし堂」
テレビなどの報道でも取り上げられたことが記憶に新しいと思います。
この記事は、その後のまぼろし堂についてお話しします。
自粛警察の貼り紙された駄菓子屋「まぼろし堂」

自粛警察が「まぼろし堂」に貼り紙をした事件について振り返ります。
千葉県八千代市にある駄菓子屋「まぼろし堂」の場合は、3月下旬から休業していたにも関わらず“自粛警察”の標的となってしまったという。オンラインで話を聞いた。
(中略)
そんなまぼろし堂も、今年に入ってコロナ禍が深刻化してくるにつれて影響から逃れることはできなくなった。最初はいち早くレジに透明なアクリル板を貼ったり、消毒液を常備したり、マスクを配ったりと対処していたが、とうとう3月下旬には休業に入った。ところがお休みして約1ヵ月後の4月下旬、店の入り口付近に白地に赤文字で「コドモアツメルナ オミセシメロ マスクノムダ」と定規をあてて書かれたような貼り紙が貼られているのを発見。
「あの赤い字を見たときは血の気が引きました。怖いです。ニュースを見ると東京のほうではお店のガラスが割られたり、被害が大きいみたいですね。エスカレートしなければいいのですが」
yahooニュースより引用。
店主の村山保子さん(74)の息子さんの成田英輝さん(45)によれば、3月にまぼろし堂が子供たちにマスクを配る様子が「報道ステーション」で報道されたのが自粛警察の目にとまったのではないかと話していました。
>>自粛警察さんの不要不急の脅迫、とうとう一線を越える。正義に酔いしれた人間の悲しき末路に壁に拳を叩きつけてしまう…
その後のまぼろし堂についての報道は見かけなかったのですが、twitterでその後のまぼろし堂についての投稿を見かけました。
その後「まぼろし堂」が逆攻勢!

まぼろし堂ではじめた通販! Tシャツ駄菓子弁当セット。
この駄菓子のお弁当は全て本当にお袋1人で詰めています。
お袋が「皆にこれで愛情を送れれば」と1人でなのでテープが曲がってたり包みが折れていたり でも俺は直しません
それが76才が気持ちを込めた形だと… なのでお許し下さい。
でも温かいですよ。
まぼろし堂公式アカウントからの投稿です。
通販で、Tシャツと駄菓子セットを販売したとツイートされています。
添付された画像には、「元気でいてね弁当」という駄菓子の詰め合わせと「コドモアツマアレ」の文字が。
これは、4月に自粛警察から「コドモアツメルナ」を逆手に取った逆攻勢と言えますよね。
ネットのコメント
ネットのコメントを見ていると、頑張って欲しいという声が多数ありました。
まぼろし堂の風評被害を跳ね返す逆手に取った猛反撃に心温まる

新型コロナが流行してから、いち早くレジに透明なアクリル板を貼ったり、消毒液を常備したり、マスクを配ったりと対処していた「まぼろし堂」。
まぼろし堂は、3月には、子供たちにコロナが蔓延しないようにと閉店していました。
自粛警察に貼り紙されたことで、風評被害もあったと思います。
しかし、「コドモアツメルナ」という貼り紙を「コドモアツマアレ」と逆手にとった猛反撃に心が温まりますよね。
まぼろし堂は、2020年8月で8年目を迎えるそうです。
店主の村山保子さんには、負けずに頑張ってもらいたいですね。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:yahooニュース、twitter
コメント