6歳と3歳の女の子が長時間車内に放置され亡くなった事件について、立憲民主党・藤田まさみ東村山市議会議員のツイートに批判が殺到しています。
立憲民主党・藤田まさみ東村山市議会議員のツイート

立憲民主党・藤田まさみ東村山市議会議員のツイートです。
毎年夏を迎えると必ずこういうニュースがあって胸が痛む。
いくら注意しても、放置した人を厳罰にしてもなくならない。
自動運転車もいいが、自動で車内の温度を一定以下に保つ技術ができないだろうか。
子供を社内に放置し、子供が亡くなる事件は確かに後を絶ちません。
数年前だと、パチンコ屋の駐車場で子供を車内に放置して、パチンコをする親がたくさんいましたよね。
親の帰りをずっと車内で待ち続けていた子供の気持ちを考えると、胸が痛みます。
今回、立憲民主党・藤田まさみ東村山市議会議員もツイートで取り上げている、姉妹放置死事件とはどういった事件だったのでしょうか。
姉妹放置死事件
高松市川島東町の竹内麻理亜容疑者(26)は、長女の真友理ちゃん(6)と次女の友理恵ちゃん(3)の2人を高松市の駐車場に止めた車の中に長時間、置き去りにして熱中症とみられる症状で死亡させたとして、保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕されました。
これまでの捜査で、竹内容疑者は2日の夜から3日の昼すぎまで、およそ15時間にわたって高松市内の飲食店で飲食をするなどして車には戻っていなかったことが分かっています。
NHK NEWS WEBより引用。
9月2日の夜から3日の昼過ぎまで、6歳と3歳の女の子2人を車内に放置し、熱中症とみられる症状で2人の女の子が亡くなった事件。
逮捕された竹内麻理亜容疑者は、警察の取り調べに対して、ウソの証言をしていた報道されています。
竹内容疑者は、逮捕後の警察の調べに対して黙秘しているということですが、捜査関係者によりますと、3日、みずから通報して事件が発覚したあと、警察に対して「持病のため2時間ほどトイレに行っていた。クーラーがきくようエンジンをかけて車を離れたが、戻ったときにはエンジンが切れていた」と説明していたことが、新たに分かりました。
NHK NEWS WEBより引用。
藤田議員が仰るとおり、「自動で車内の温度を一定以下に保つ技術」があれば、2人の少女は助かったのか。
ツイッターのコメントでは批判が殺到しています。
twitterのコメント
子供は生き物ですから排泄もすれば飲食も必要ですよ。
それを無視して、置き去り大前提の機能を求めるとか、頭おk……ごぼん……私は、置いて行って大丈夫、よりも、置いて行けない機能を希望します。
— 山椒ぴりり (@5tHb9qywnFA6rIM) September 5, 2020
え?車の問題?
親の倫理観の問題でしょう。
犯罪ですよこれ。車であろうが家の中であろうが自分の子供を一昼夜放置する事を何故問題視しないのか全く理解出来ません。つくづく考えが浅いですね。— maririn (@maririn96329444) September 6, 2020
私は賛成やな。放置すんなよって言っても放置する奴はする。人がいる状態で温度が一定以上上がったらとか酸欠状態になった時、窓が自動的に開くとか酸素が供給されるとか、周りに気づかれるよう音がなるとか、やり方はたくさんある。
— HIRO🇯🇵 (@HIRO_8_ORIH) September 5, 2020
例え車内温度が一定だとしてもそこに子供を閉じ込める行為がいかん、て話をしてるんだから、藤田さん、あんたちょっと席を外してくれないか?
— nob.a (@a_nob) September 5, 2020
技術的には現段階で可能だが
道交法で運転者が車を離れる時はエンジンを切らなきゃいけないので、エアコンの消費電力を考えるとガソリン車にもEV車並みのバッテリーを搭載する必要がある
コスト的には現在の価格に+100万円以上
重量も最低でも+200kg増加
結果、高コスト悪燃費車に..
こんな車買う?— わ~さん (@yuu541236) September 5, 2020
考え方よ…
もう政治家やめてくれませんか— 鮫之介 (@ybd6iK8EfLMnzpS) September 5, 2020
立憲民主党・藤田まさみ東村山市議会議員の言いたいこともわかります。
確かに、人を感知し、自動で車内温度が調整できる車であれば、熱中症のリスクは下がるでしょう。
しかし、今回の姉妹放置死事件に限らず、幼い子供を車内に置き去りにするという親の倫理観が問題なのではないでしょうか。
類似事件が起きないことを心より願います。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:NHK NEWS WEB、twitter
コメント