「ヤバすぎて言葉がでない…」レバノン爆心地、地形変わる。「爆発が見えたら必ずやるべきこと、そうしないと○○が…」戦争体験者の注意喚起に恐怖で震えあがる…

気になるツイート
Pocket

レバノンの首都ベイルートで、現地時間の8月4日に発生した大規模爆発。

死者は100人を超え、負傷者は4000人以上という大惨事となりました。

地形が変わるほどの大爆発でしたが、ネットでは戦争体験者が語る、「爆発が見えたら必ずやるべきこと」が話題になっています。

「ヤバすぎて言葉がでない…」レバノン爆心地、地形変わる

W,A,EAGLEさんのツイートに添付された、2枚の写真。

レバノンで爆発事故が起きた建物を、ビフォーアフターで比較しています。

少し海へ出っ張った場所に爆発事故が起きた建物が建っていたのですが、爆発により、建物どころか地形が完全に変わっています。

戦争体験者が語る「爆発が見えたら必ずやるべきこと」

戦争を体験された、ぬえさんの祖父母のお話し。

「爆発がチラッとでも見えたらそちらに背をむけて体を低くする(できるなら伏せる)耳を塞ぎ口を開ける。そうしないと爆風で鼓膜が破れ、眼球がポンと飛び出すから」

なぜ、爆発がチラッとでもみえたら爆発が見えた方向に背を向けて(伏せて)耳をふさぎ口を開けるのか。

wikipediaには、「爆傷の段階」について、このように書かれています。

爆傷の段階

・1次的爆傷

爆発物に極めて近い人に起こる。鼓膜が破れる、肺が破れる、重症になると、結腸などの空気を含む臓器、或いは眼球が破裂することがある。

・2次的爆傷

爆風によって、飛散した破片による損傷。

・3次的爆傷

体全体が爆風で壁に叩きつけられたり、建造物の倒壊などによる損傷。

・4次的損傷

1次~3時以外の原因による外傷。爆風の熱による熱傷など。

鼓膜が破れるから耳を塞ぐ。

眼球が破裂することがあるから爆発と反対の方を向いて伏せる。

そして、空気圧により、肺や臓器に損傷を受けるので、口を開ける。

「爆発がチラッとでもみえたら爆発が見えた方向に背を向けて(伏せて)耳をふさぎ口を開ける」の理由はここにあるのですね。

twitterのコメント

伏せる姿勢に、両足を開き、足首を立てない。お腹を浮かさないを追加するとよいというコメントがありました。

「爆発がチラッとでも見えたらそちらに背をむけて体を低くする(できるなら伏せる)耳を塞ぎ口を開ける。そうしないと爆風で鼓膜が破れ、眼球がポンと飛び出すから」

戦争の頃は、常識として国民に周知されていたと思われる知識ですが、レバノンの爆発事故のことを考えると、ありえない話ではありません。

覚えておくべき知識だとは思いますが、使う機会がないことを祈ります。

この記事がよかったらシェアしてくださいね。

参考:twitter、wikipedia

コメント

タイトルとURLをコピーしました