【悲報】国民に配った10万円、消費税増税で回収へ⇒一般庶民の生活も経済も破綻、これは「コロナで財源厳しいから返せ」と同じではないのか…

気になるニュース
Pocket

政府税制調査会(首相の諮問機関)が5日に開催した、総会をでの議論が話題になっています。

政府税制調査会の「骨太の議論」

政府税制調査会(首相の諮問機関)は5日、ウェブ会議方式で総会を開催した。会合では新型コロナウイルス対応で財政悪化が一層深刻となっていることを懸念し、「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要ではないか」といった意見が出た。

総会を開くのは今年1月以来。出席委員からは「次世代の負担を増やさないため、どういう税収確保が望ましいか議論する必要がある」などの指摘が相次いだ。

jiji.comより引用。

政府税制調査会

政府税制調査会は、内閣総理大臣の諮問に応じて、租税制度に関する基本的事項を調査審議する。

2012年第46回衆議院議員総選挙の結果、民主党が下野し、自公連立政権である第2次安倍内閣が発足すると、政治家から構成される民主党政権下の政府税調を廃止した上で有識者による審議会としての政府税調を復活させることが閣議決定され、2013年2月1日に内閣府本府組織令が改正されると同時に新たな税制調査会令が公布された。

wikipediaより引用。

twitterのコメント

コロナの影響で職を失い、生活に支障がでている人が現実にたくさんいます。

先日、コロナ倒産の数が400件を超えたというニュースもありましたが、自ら廃業を選んだ個人商店は含まれていない。

新型コロナ緊急対策で財源が厳しいというのは理解できますが、一般庶民の生活に直接影響する消費税増税。

消費税増税が経済を回復するのでしょうか…

この記事がよかったらシェアしてくださいね。

参考:jiji.comwikipedia、twitter

コメント

タイトルとURLをコピーしました