北海道警察に、スピード違反を捏造していたという不祥事が発覚しました。
この記事は、北海道警察で発生したスピード違反の捏造について、また、このニュースを見たネットのコメントについてお話しします。
北海道警察がスピード違反を捏造
北海道警察本部の警部補が、スピード違反の取締りで、違反していないのに速度データをねつ造して取り締まっていたとして証拠偽造などの疑いで逮捕されました。ねつ造は40件余りに上り、警察は、スピード違反を取り消し、ドライバーへの違反金の返還を進めています。
逮捕されたのは、北海道警察本部交通機動隊に所属する警部補の吉本潤容疑者(58)です。
警察の調べによりますと、去年8月からことし5月にかけてスピード違反を取り締まる際、違反していないのに速度のデータをねつ造して違反切符を交付していたとして、証拠偽造や虚偽有印公文書作成などの疑いが持たれています。
本来、速度の計測は停車したパトカーからレーザーを照射して行いますが、スピード違反と判定されなかったにもかかわらずパトカーを走行させながらレーザーを電柱などに照射して、うその速度データをねつ造していたということです。
内部調査の結果、47件のねつ造が確認され、警察は、取締りを受けたドライバーに謝罪したうえでスピード違反を取り消し、違反金の返還を進めています。
NHK NEWS WEBより引用。
不正をただすはずの警察官が、不正をはたらいていた。
北海道警察本部の高田重栄監察官室長は「不正を正すべき警察官による言語道断の行為であり、関係者ならびに道民の皆様に深くおわびする。事実に基づき厳正に処分したい」とコメントしていますが、他にも余罪がないか、同様のケースはないかを徹底的に調べて欲しいです。
「実績上げたかった」新聞に飾られた証拠偽造事件の見出し
10月13日の北海道新聞朝刊の見出しです。
「実績上げたかった」速度違反捏造の道警警部補と見出しが書き出されています。


ネットのコメント
取り締まるべき警察が冤罪をつくったんならクビだろうな(・ω・ )
— 地球 (@EarthesEarth) October 12, 2020
あらかじめ決められた反則金を徴収する事が目的になっているから、こういう訳の分からない事件が発生する。この警官個人は言語道断として、警察組織そのものにも問題がある。
— もりとも (@todaniizo) October 12, 2020
ノルマを達成したかった?
— エイジ@起業のネタ発信 (@koinu9019) October 12, 2020
不正をただすはずの警察官が不正をはたらいていた。
やってもいない速度超過で違反切符を切られ、免許停止や免許取り消し処分になった方もいるかもしれません。
吉本潤容疑者は、「実績を上げたかった」としてスピード違反のねつ造をしていたということですが、言い換えると、ノルマのための証拠偽造ということでしょうか。
だとしたら、北海道警察、腐っていませんか?
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント