姫路女学院高ソフトボール部口コミがヤバイ「過呼吸の生徒を放置」親に断り生徒のあごを外す

ニュース
Pocket

最近、通園バスに園児を置き去りにするなど、教育現場のニュースが多いですが、姫路女学院高でソフトボール部顧問による体罰のニュースが報道されました。

この記事は、姫路女学院高の口コミなどについてお話しします。

姫路女学院高ソフトボール部体罰のニュース

兵庫県姫路市豊沢町の姫路女学院高校で、ソフトボール部顧問の40代男性教諭の体罰がニュースで報道されました。

兵庫県姫路市豊沢町の姫路女学院高校で、ソフトボール部顧問を務める40代の男性教諭が先月、1年生の女子生徒(16)の顔をたたき、全治1カ月のけがを負わせていたことが同校などへの取材で分かった。

yahooニュースより引用。

このニュースで驚いたのが、体罰を受けた女子生徒が、顎が外れたまま5時間も顧問の先生から説教され続けたということ。

顎が外れた経験がある方はわかると思いますが、痛みや不快感があり、とてもつらかったと思います。

ソフトボール部顧問は、顎が外たままの女生徒を5時間も立たせたまま、「帰れ」「お前なんかいらん」と説教を続けたということですが、信じられないです。

体罰を受けた女性は、顧問の先生に許して欲しくて、ずっとそばに立ち続けた。それでも顧問は、「お前なんかおらんでもやっていける」と暴言を吐き、尻を蹴り、頭を叩くという暴力をさらに加えています。

治療をすぐに受けられなかった女生徒は、口を開けにくい状態が続き、外傷性開口障害と診断されたそうですが、教育のためと考えてもやりすぎです。

体罰を受けた少女の心をケアして欲しいです。

姫路女学院高ソフトボール部口コミ

姫路女学院高ソフトボール部の口コミや姫路女学院高の口コミを調べてみました。

生徒に対しての誠実な態度が一切ない

この高校は「教養」を第一に考えて生徒に教える高校ですが、教師の中に離婚している人が大勢いたり教師自身の家族や生徒に対しての誠実な態度が一切ない部分が非常に面白かったです

お前らが一から教養学べよ、と在学中に何度思ったことか…

どんなアホでも入れる高校なので古臭い校則に縛られるのはキツかったですが、唯一面白かったのはそんな狂った教師を観察することでした

過呼吸になった生徒を放置

この学校の卒業生ですが、先生は生徒より自分のことしか考えていない人が多いです!

風紀検査がある日担任は俺の名誉のために身だしなみをきちんとしなさいなど言う先生もいるのは確かです!まあ職員室がギクシャクしてる雰囲気漂っていますので仕方がないことだとは思います!

あと友人や担任に恵まれていないといじめられてる人や過呼吸になってる生徒を放置したりするのもあり得なさすぎて見るに耐えれなかったです!

事件を隠蔽

教諭が生徒に体罰をしても、学校側は加害者を全力で守るんですね♪

ソフトボール部顧問の40代の男性教諭が、女子生徒の顔をたたき、顎が外れた状態で5時間以上立たせて、その間暴言も浴びたそうです。

一か月前に起きた事件なのに、学校側は教諭を処分せず、警察に連絡もせず。

次の月になって、やっと、保護者説明会を開いたそうです。

隠蔽しきれなくなったんでしょうね^^

校則が厳しい

他校と比べると厳しいです。 寄り道禁止、携帯は持ってきてもいいが登下校中の携帯使用禁止。置き勉禁止(先生によりますが置き勉してるとすごく言われると思います)アルバイト禁止(どんな理由があっても)

他校に比べても、兵庫県播磨高校、もとい姫路女学院高等学校の校則は昭和に取り残されたかの様な閉鎖的で厳しいものだと思います。少し前髪が長いというだけで、頭髪検査も再検査、横の髪がはみ出ているだけでも再検査…文科省から置き勉の認可が出ているのに、副教科の参考書などを学校に置いて帰っていただけで問答無用の即没収…私の入る前も後も、親にこの学校のイメージを聞くと『おさげ髪が多い女子高』というのが1番に出てくるほどです。

姫路女学院高校の口コミをまとめると、校則が厳しくて生徒からはあまり評判がよくない学校のようです。

指導が厳しいことと、生徒にあたることは全く違いますし、調べてみてなにより驚いたのは「過呼吸になった生徒を放置した」ということ。

それに、今回の事件も発生から1か月が経過してからニュースになっていますから、隠蔽と言われても仕方がないと思います。

姫路女学院高ソフトボール部顧問による体罰へのネットのコメント

女子生徒の顔たたき、顎が外れた状態で5時間以上立たせ、その間も暴言を浴びせ続けた姫路女学院高ソフトボール部顧問…こんなの『パワハラ』などという言葉で誤魔化すべきではない傷害事件です。『強くなるためには多少の暴言や体罰も仕方ない』という昭和の理不尽なスポ根は根絶すべきだと思います。

教育現場からいじめや指導という言葉を使わないようにするのが重要なことだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました