家のなかに突如として現れる「ゴキブリ」
ゴキブリホイホイを代表として、様々なゴキブリ対策を聞きますが、twitterで簡単なゴキブリ対策を見かけましたので紹介します。
投稿された方は、「4年近くゴキブリを見ていない」というこの方法。
いったいどんな方法なのでしょうか…
「4年近くゴキブリを見ていない」簡単にできるゴキブリ対策
しちみ。さんのツイート。
グローブの香辛料をお茶のパックに入れて部屋に置くだけで、ゴキブリを4年近く見ていないと投稿されています。
なぜクローブがゴキブリ対策に効果があるのか
本当にグローブなどの香辛料がゴキブリ対策に効果があるの?
率直に言って、疑う方が多いと思いますが、生活110番にこんなことが書かれています。
クローブで安心ゴキブリ対策!効果がある理由と使い方を詳しく解説
じつはスパイスのひとつ、「クローブ」にはゴキブリの忌避効果があると考えられています。独特なにおいを持つものとして、頭に浮かぶ方も多いでしょう。
クローブの異称として「百里香」というものがあります。その由来は香りが強く、遠くからでもクローブを見つけることができたといわれることから。とくにハーブは虫から自分の身を守るために香りを作り出したといわれており、そのなかでも香りが強いクローブはゴキブリよけの効果も十分期待できると考えられるのです。
クローブに含まれるオイゲノールは鎮痛効果があるほか、抗菌や血液を固まりにくくする役割があるとされています。しかし人間にとっては病状改善などに役立つものでも、ほかの生物にとっては毒性があるものも少なくありません。
人間に対して鎮痛効果があることからも推測できるように、オイゲノールはゴキブリの神経系に影響を与えるといわれています。そのためゴキブリにとっては毒物と判断されやすいのです。実際は高濃度に限られるようですが、毒性を持つ物質を嫌いゴキブリは離れていくと考えられます。
生活110番より抜粋引用。
ゴキブリはグローブに含まれているオイゲノールを嫌うと考えられている。
しちみ。さんの家でゴキブリを見なくなったのはこのためだと思われます。
|
ゴキブリ対策に「グローブ」を置いた方の感想
ハッカやミントもゴキブリに効果があるというツイートも見かけましたが、「クローブ」が効果ありというリプがありました。
レビューにもゴキブリ対策に買っていると言うコメントがあるようで、知る人ぞ知るといったライフハックなのかもしれません。
お茶のパックにクローブを入れて、家に置いておくだけという簡単な方法なので、簡単に試すことができますね。
参考:twitter
コメント