NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」をめぐる預金の不正引き出し事件。
ドコモの口座を持っていなくても被害にあう可能性があるということが話題になっています。
この記事は、ドコモの口座を持っていなくても被害にあう可能性があると言われているドコモ口座提携銀行やネットのコメントについてまとめます。
ドコモ口座提携銀行
タントゥーさんのツイートです。
ドコモに契約してるとかは一切関係ありません。
画像のドコモ口座提携銀行に口座があれば不正出金される可能性があります。
要は悪意のある第三者がドコモ口座を開設して他人の銀行口座を勝手に登録して預金を引き出せるようになるということです。
悪意ある第三者がドコモ口座を開設して、他人の銀行口座を勝手に登録し、預金を引き出す可能性があるということを危惧しています。
ドコモ口座と提携している銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行などの35の銀行。
ドコモ口座と提携している銀行を画像添付します。

ドコモ口座不正引き出しとは
NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」をめぐる預金の不正引き出しに絡み、昨年、口座番号や暗証番号を盗み取る全国の銀行の偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが12日、分かった。
今回の不正では、預金者の口座番号といった個人情報を入手した何者かが、その情報を元に、勝手にドコモ口座を開設して銀行から金を移し替えていた。偽サイトが個人情報の入手に用いられた可能性があるとみられるといい、全国の警察が被害状況の確認を急いでいる。
yahooニュースより引用。
文章で読むと、ちょっとわかりにくいかもしれません。
わかりやすい図が産経デジタルにありましたので添付紹介します。
- フィッシングサイトや闇サイトなどが、被害者の銀行口座番号、暗証番号、氏名、年齢、生年月日などを入手。
- 被害者になりすまし、ドコモ口座を開設。
- 被害者の銀行口座とドコモ口座を提携させ、金を移す。
- ドコモ口座を使い、商品購入か?
ドコモ口座不正引き出しの被害者
ドコモ口座不正引き出しの被害者がどのような方だったかというと、タントゥーさんのツイートどおり、本人が開いていないドコモ口座へ出金された方だということがわかりました。
NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った、銀行預金の不正引き出しが見つかった問題で、被害を受けた66件はすべて、被害者の銀行口座から本人が開いていないドコモ口座に出金された事例だったことが10日、分かった。ドコモのスマートフォン決済などを利用したこともないような人が、被害にあっていたことになる。
ITmediaビジネスonlineより引用。
自分が開設してもいないドコモ口座不正引き出し。ネットの声を集めてみました。
ネットのコメント
口座番号、暗証番号などを聞いてくる不審な電話やメールには注意しないといけないですね。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:yahooニュース、ITmediaビジネスonline、twitter
コメント