2020年はコロナの年でした。
旅行に出かけることも出来ず、したくもないマスクを着用し、お祭りもイベントも新型コロナの感染拡大防止のために自粛をした1年でした。
企業や商店、百貨店の売り上げは下がり、国民が我慢した1年。
西部・そごうの正月広告が素敵だと話題になっています。
「お買い物の記録に教えられたこと」西部・そごうの正月広告
ツイートに添付された、西部・そごうの広告。
百貨店が売っていたのは、希望でした。と大きく書かれたレシートです。
新型コロナウィルスで行動が制限された2020年。
それでも、自由に旅行できる日のために662人のお客様がスーツケースを購入された。
マスクの下でもメイクを楽しみたい76,175人のお客様が、口紅を購入された。
夏祭りは中止だったけれど、浴衣は475着。
颯爽と街を歩く日を待ちながら、お求めになったハイヒールは1,001足。
生まれてくる命を、556セットのベビーギフトが祝福した。
足踏みばかりの日々であっても、一人ひとりの「私」は、今日を楽しむ工夫を続けた。
お買い物の記録に教えられた大切なこと。
百貨店が売るのも、お客様が欲しいのも、ただのモノではないということ。
百貨店が売っていたのは希望でした。
ツイートに添付された画像を文字起こししましたが、素敵な文章ですよね。
ネットのコメント
去年のものはこちら pic.twitter.com/Zhbksw5JI4
— ありすがわ (@bananashake20) January 1, 2021
バブル全盛期の頃20代だった私はデパート大好きだったはずなんだけど、最近遠くにしていました。
暖かくなったら口紅買いに行きます。
確かに、20代の頃の私は百貨店で希望を買っていました。— ゆき (@cyxnidFtwcAlGUS) January 1, 2021
今年一番に優しい気持ちにと希望が持てました。
ありがとうございます😊— llll (@apsaoi) December 31, 2020
感動してしまった。
— Miho (@wJ3TXFVVmYru4Dn) January 1, 2021
まだまだ大変だろうと思います。
でも、明けない夜はありません。止まない雨はありません。
いつかくるその日を信じて、前を向きましょう。踏ん張りましょう。— フィット (@jp7991506) January 1, 2021
広告主である百貨店だって売り上げが落ちて苦しい1年だったはずです。
新型コロナの収束はいまだ見えませんが、希望を持って過ごしたいですね。
素敵な広告でした。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント