NHKニュースによると、新型のコロナウイルスの感染が拡大し、武漢から帰国した人の一部が滞在する埼玉県和光市の施設で1日午前、内閣官房の男性職員が血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されましたという報道がありました。
新型コロナでの死亡かと思って読み進めると、自殺の可能性があるとのことです。
この記事は、武漢からの帰国者の受け入れ施設で亡くなった男性職員についてお話しします。
武漢からの帰国者の受け入れ施設で職員が自殺!?
NHKニュースでの武漢からの帰国者の受け入れ施設で男性職員が亡くなったという報道。
警察は自殺の可能性があるとみて調べているようです。
新型のコロナウイルスの感染が拡大し、武漢から帰国した人の一部が滞在する埼玉県和光市の施設で1日午前、内閣官房の男性職員が血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。職員は帰国した人の受け入れ業務にあたっていたということで、警察は現場の状況などから自殺を図った可能性があるとみて詳しい状況を調べています。
NHKニュースより引用。
武漢からチャーター便で帰国した人の一部が滞在している埼玉県和光市の「国立保健医療科学院」で、1日午前10時すぎ「人が倒れている」と警察などに通報があり、救急隊員などが駆けつけたところ敷地内で男性が血を流して倒れていて病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されたそうです。
亡くなられたのは内閣官房の37歳の男性職員で、31日から帰国した人の受け入れ業務にあたっていたということです。
37歳、まだまだこれからという年齢ですね。しかし、自殺だとしたらいったい周りはなにやってんだよと言いたいです。
続報では飛び降り自殺の報道も

BLOGOSによると、亡くなった男性は飛び降り自殺したとみて警察が調べているという報道がありました。
警察によると、男性は37歳の内閣官房の職員で、その後、死亡が確認された。男性はきのうから泊まり込みで新型コロナウイルスの症状が出ていない帰国者の受け入れ業務をしていた。
遺書などは見つかっていないが、警察は現場の状況から男性が飛び降り自殺したとみて調べている。
BLOGOSより引用。
増加する若い公務員の自殺
公務員の自殺の原因が、長時間労働や周りからの叱責や罵倒で心が病むということが原因の一つであると読んだことがあります。
静岡市職員で中間管理職の50代男性が2014年に自殺したのは、長時間の時間外労働や、部下からの叱責や罵倒でうつ病を発症したことが原因だった
朝日新聞デジタルより引用。
こころの健康シリーズより引用
こころの健康シリーズでは、公務員の自殺者は、若い年齢の方が増加しているそうです。
僕も仕事で公務員の方とお話しすることが多いのですが、家には始発で帰宅し、シャワーと着替えを済ませて戻るという話しを聞いたことがあります。
こんなことが続いたら、心も体も病むのは当然ですよね。
武漢からの帰国者の受け入れ施設で職員が自殺へのみんなの声
みんなの声にもありますが、非常時だけではなく、最前線で昼夜とわず業務をこなしている役人さんはもっとケアしてあげるべきだと思います。
これが官僚の尻拭いやマスコミの執拗な追及が原因の死だとしたら…日本はなにやってんだよと言いたい。
みなさんはどう思われますか。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント