新型コロナ経済対策として、政府は総事業費300兆円を使用したという報道がありました。
財源には国債も含まれていて、新規国債発行額は、112兆円を超え過去最高額となっています。
これだけのお金を使った新型コロナ対策。
大借金をした政府ですが、大借金の次に来るのは大増税ではないかいうニュースが流れていました。
消費税が15%に!?「コロナ復興税のプランを立てている」
財務省が、新型コロナ収束後に消費税増税のプランを立てている。
現在10%の消費税を15%に引き上げることを目論んでいるというニュースがありました。
・ここ一年、新型コロナ対策などで今年度の新規国債の発行額は112.6兆円と過去最高に達した。
・安倍前内閣時代のブレーンの1人が「財務省は内々に、感染収束後に消費税率を引き上げる“コロナ復興税”のプランを立てている」と語った。
・過去に東日本大震災の直後、10兆円の復興財源をまかなうために住民税の1000円上乗せ(10年間)、所得税額の2.1%上乗せ(25年間)、法人税の10%上乗せ(2年間)という復興増税を実施していた。
・これらは期限付きの臨時増税だった。
・経済アナリストは「コロナ対策に使った国費は76兆円。財源を消費税でまかなうとしても、税率1%で2兆8000億円の税収があるので、25年で回収できる。しかし、財務省がそれで満足できるはずがない。税率を5%上げて消費税を15%にすれば5~6年で回収できます。財政再建を理由に大きく上げるつもりなのでしょう」と話した。
・また、埼玉学園大学経済経営学部教授も『コロナ便乗増税』が行われると見ている模様。
yahooニュースより引用。
大借金のあとの大増税。
確かに、東日本大震災の後に、期限付きの増税をしていたことを記憶しています。
しかし、それは住民税や所得税、法人税です。
生活支出に直結する割合が大きい消費税ではありません。
コロナ復興税として、消費税を15%に増税するというニュースに対するネットのコメントです。
ネットのコメント
・はいはいきたきた。糞が
・給付金10万しか貰ってねーぞコラ?
・どんなに国の借金は国民の資産と言ったってこうして増税で回収させられるんだから虚しいだけだな
・そりゃ当然だろ。コロナで巻いてる金が虚無から湧いてきてるとでも思ってんのか?
・コロナ復興でまた大臣つくるんかw
・東日本大震災の復興税もまだとってるじゃん…法人税はすぐやめたのに所得税はまだ続く…何に使ってるのか知らないけど
はちま起稿より引用。
新型コロナ対策といえば、アベノマスクや定額給付金、接触確認アプリなど巨額の費用がかかったことがこれまで報道されました。
東日本大震災の復興税は25年という時間をかけて実施されていますが、消費税5%増税は生活にかかる負担が大きいですよね。
実際に新型コロナ復興税プランが実施されたら、国民は黙っていないのではないかと思います。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント