新型コロナウィルスに感染するとどのような症状が現れるのか。
厚生労働省が、重症化の前兆となるコロナチェックリスト13例を発表しました。
この記事は、厚労省が発表したコロナチェックリストについてお話しします。
重症化の前兆となるコロナチェックリスト13例
厚生労働省が、4月28日に重症化の前兆をチェックできるコロナチェックリストを発表しました。
新型コロナウイルスに感染し、軽症・無症状者として自治体が用意したホテルや自宅で療養している人たちに向けて、厚生労働省は28日、重症化の前兆となる「緊急性の高い症状」を自分でチェックできるリストを公表した。
yahooニュースより引用。
容体が悪化した場合に、いち早く医師の診断につなげるのが狙いだということですが、本人から見た症状と家族から見た症状で書かれていて、「唇が紫色になっている」「急に息苦しくなった」など具体的に書かれているのでとてもわかりやすいです。
緊急性の高い症状として厚生労働省が示したチェック項目
本人の症状
- 唇が紫色になっている
- 息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
- 急に息苦しくなった
- 生活をしていて少し動くと息苦しい
- 胸の痛みがある
- 横に慣れない。座らないと息ができない
- 肩で息をしている
- 突然(2時間以内を目安)ゼーゼーし始めた
- 脈が飛ぶ、脈のリズムが乱れる感じがする
家族から見た様子
- 顔色が明らかに悪い
- いつもと様子が違う、様子がおかしい
- ぼんやりしている(反応が弱い)
- もうろうとしている(返事がない)
無症状・軽症などで自宅療養する人が急変する例
新型コロナウィルスに感染者数の増加と、治療にあたる病院のベット数に限りがあるなどの理由で、自治体の要請に応じたホテルや自宅で療養される方もいます。
しかし、埼玉県で4月に相次いで2名の方が新型コロナウィルス感染者が自宅療養中に症状が急変し亡くなっています。
これを受けて、厚生労働省は、子どもの世話が必要など事情がある人のみ自宅療養を認め、基本は宿泊施設に移行してもらう方針に転換しました。
宿泊施設や自宅療養中は、感染者や家族が自分たちで症状の変化に気づくことが重要となるため、今回厚生労働省が示した自分も家族もチェックできるコロナチェックリスト13例は大変役立つと思います。
保存して活用できますよね。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:yahooニュース
コメント