ネットやSNSでの誹謗中傷に対して、芸能や著名人の発言に違和感がある人も多いはず。
そんな芸能人や著名人の誹謗中傷に対する発言に考え方を示す方がいます。
匿名掲示板ユーザーが著名人へ一言



「元々ネットは匿名同士でやり合うのが変えられない前提だった。それを土台にしてルールや文化ができた。
その場所(ネット)に後から自ら顔と名前を出して参入した人達が『匿名は卑怯だ!』と難癖つけるのはちょっと自己都合が過ぎる。
誹謗中傷という生産性の無い行為がなくせるなら良いことだが、ネットはそれが最初から出来ない場所として存在しているのだから、匿名の場所で顔と名前を出した人が、それを叶えるのは不可能だ
(略)
だからあなた達著名人も匿名で発言するといい。肩書によらない自分の意見の説得力がわかるから」
匿名掲示板ユーザーが著名人へ一言へのみんなの反応
第一にSNSは匿名ではないですし、第二に匿名での書き込みで逮捕されることもありますよね。匿名だろうと名前があろうと人間同士の行為ですし、モラルやその国の法律は及ぶ世界ですから。匿名によって何らかの権利を手放すことがあるとしてもそれは誹謗中傷していいことを意味しないでしょう。
— 産の光 (@Sunlightshower) June 4, 2020
わかりみが深いw。
Twitterや2chは、
「キャッキャウフフと言いながら、互いに笑顔でウンコを投げ合う」
そんなクソで不毛な議論が出来る素敵な場所だと思ってる(・∀・)。
— レウコクロリディウム (@maniacalmouse) June 4, 2020
うーむ。例えが難しいですねー。
ここまで極端ではないと思いますが、これに近いですかね。 pic.twitter.com/AFAgqSvWjy— 横浜瓦斯 (@fctokyo_cow) June 4, 2020
要は、実名vs匿名の、条件が違う土俵でやり合うから齟齬が応じるんだな。
それを匿名は卑怯だ。名前を名乗れはよくある発言だけど、実は逆で実名じゃなく匿名になって戦えは、やっぱり恐れ入った。
実名は個人のインフルエンスに頼ってて、
匿名の方が発言自体の真価は判るかも知れない。— アキ*しんどみ⛩ (@aki_torie) June 4, 2020
「承認欲求」「金にならないから」これ図星だろうな
『私は本人です。だから見て!』て事だよな
実名(芸名)でやるのはメリットを求めてるからだもん
SNSを実名で宣伝ツールとして使うのであればメリットだけを要求するのは無理があるな
誹謗中傷はイカンけど相違は仕方ないよ— 赤河豚 (@akafugu) June 4, 2020
芸能人、著名人は顔や名前がでているから、自分の意見を通すには有利という考え方もあります。
お互いに匿名だったらどうなのでしょうか。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:twitter
コメント