【悲報】女さん「男でAT限定ってダサいよねw」⇒MT車に隠された、たった1%の真実が露呈されてしまう

気になるニュース
Pocket

自動車免許にはマニュアルとオートマ限定免許がありますよね。

どちらかというと、男性や車好きな方はマニュアル免許という印象がありますが、マニュアル車の製造についての事実が新聞に掲載されていました。

MT車、たった1%しか製造されていなかった

日刊自動車新聞に掲載された、乗用車(登録者)におけるマニュアル車の割合ですが、1%となっていると書かれています。

・「BRZ」の販売終了に伴い、スバルの自社生産車からマニュアルトランスミッション(MT)の設定がなくなった。

・また、ホンダ「フィット」や日産自動車「ノート」といった新型車も発売時点でMTを設定しなかった。

日本自動車販売協会連合会によると、乗用登録車に占めるMT比率は次第に減少している。1990年で約3割、2000年で約1割、2019年で1.4%だった。

・”1%”のMTユーザーをめぐり、自動車メーカーの戦略が分かれている。

AT限定免許はダサい!?女性の本音

トヨタ自動車の車情報サイト「GAZOO」に、オートマ限定免許への女性の本音ということでお話しがいくつか掲載されています。

「私は断然、男性には普通免許を持っていてもらいたい派ですね。個人的には、男性なのにAT限定免許っていうのはちょっとダサいな~って思います。MT車に乗っていなくてもMTの免許は必須! たとえAT車に乗っていても、AT限定免許しか持っていなくてAT車しか選べないのと、普通免許はあるけどAT車を選んだのは、ちょっと意味が違うかな、と。デザインで選んだクルマにたまたまMTの設定がなかったとか、スポーツカーでどちらの設定もあったけど、ATの乗り味を気に入ってわざわざ選んだとかの理由もあると思うので」(32歳/愛車=トヨタ・プリウス)

「MT車に乗っている人で運転がスムーズな人はポイント高いですね。ただ、MT車を運転できる男性がかっこいいと思いつつも、あんまり運転が上手ではない人のMT車に乗るのは遠慮したいです(笑)。昔の彼氏でMT車に乗っていた人がいたんですが、ギアの切り替えなどの操作がぎこちなくて、彼のクルマに乗るたびに車酔いしていました」(29歳/愛車=日産・キューブ)

「昨年結婚したのですが、旦那に対してほとんど不満はありません。しかし、どうしても許せないことがひとつだけあるんです。それは、旦那が持っている免許がAT限定だということ。子供が生まれたときのために1台共有のクルマを買いたいのですが、私はどうしてもMT車に乗りたいんです! それなのに……。限定解除してほしいと何度も頼んだのですが、『今の時代にわざわざMT車に乗る必要性を感じない』と言って聞き入れてくれないんです。都内に住んでいて、そんなに何台もクルマを持てるわけじゃないので、購入するクルマがATに限定されるのがイヤでたまりません」(27歳/元愛車=ユーノス・ロードスター)

AT限定免許はダサい!?女性の本音聞いてみた!より引用。

AT限定免許とMT車免許を比較した場合、かっこよく感じるのはMT車免許のようですね。

ネットのコメント

もうマニュアル車なんて何年も見たことない。

スポーツカーもオートマでハイブリッドな時代だから…

日本は坂道やストップゴーが多いから、MT増えたらそれはそれで事故増えそう。坂道×渋滞時とか絶対ぶつける奴いるだろ。

よし。1%の仲間入り。

MT車乗ってて楽しいのはわかるんだ…でも頭数が国内では少ない上にATやCVT、なんならPHVともう廃れてきてしまったよね…MT車だとアクセルとブレーキの踏み間違いで起こる事故とか少なくなるだろうし、再興してくれてもええぞ

まぁ、仕事で必須なトラックの運ちゃんとかでない限り今の時代MT必須って事もないからな。そのトラックですら今やATやセミAT車両が実際そこそこの数実働してるし

MT車が1%でびっくりしてる俺たちも、20年後には「俺たち車ってもんを自分で運転してたんだよなあ、しかも買ってたんだぜ」って言うよ。

はちま起稿より引用。

頭文字Dや湾岸ミッドナイトに憧れてマニュアル免許を取得したという方も多いのではないでしょうか。

それにしても、こんなにMT車の製造数が減っていたとは驚きました。

自動運転が研究されていますし、車を人間が運転しないという時代がくるかもしれませんね。



この記事がよかったらシェアしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました