麻生財務相が、新型コロナ緊急経済対策で、国民への現金給付を一律では行わないと発言しましたが、私怨ではないかという声があります。
この記事は、麻生財務相の国民への現金給付に関する発言とみんなの反応についてお話しします。
麻生財務相の国民への現金給付に関する発言
麻生財務相の国民への現金給付に関する発言ですが、JiJi.comによると…
麻生太郎財務相は1日の参院決算委員会で、リーマン・ショック後の2009年に実施した一律の現金給付に触れ、「二度と同じ失敗はしたくない」と述べた。
リーマン後の「定額給付金」では、全国民に1万2000円(若年者と高齢者は2万円)を配布した。これについて、麻生氏は「何に使ったか誰も覚えていない。(国民に)受けなかった」と振り返った。
JiJi.comより引用。
麻生財務相が総理大臣だった時に起きた「リーマンショック」。その時にも経済対策として、国民へ現金給付を行っていました。
「国民に受けなかった」という発言ですが、自身も何に使ったのか覚えていないようです。
受けがよくなかったのは、金額が少額だったからかもしれませんね。
しかし、この麻生財務相の発言を、自分が総理大臣の時に行った経済対策が受けなかったから、今回は一律現金給付しない、私怨ではないかと考えている人もいます。
麻生財務相の国民への現金給付に関する発言へのみんなの反応

政治家が自分への批判に対して権力を使って報復する、隠然と行われるような行為をいま国会で公然と宣言してるわけです。これで国民が「あの時叩いたマスコミ謝れ」とでも言うと思ってるのか。命を人質に私怨私欲の政治をしている。マスク2枚は笑うべき、これは怒るべき答弁。https://t.co/czl7Mz9qO8 https://t.co/ICJ33Y3mBA
— CDB (@C4Dbeginner) April 1, 2020
そもそもリーマンショックの時の12000円が評価されない、誰も覚えていないのは「たった12000円」だからでしょう。「よくも金を配りやがったな」と怒ってるわけじゃない、「全然足りないよ」って言ってるわけ。それに対する報復が「1円もやらん」になっている。ありえないでしょhttps://t.co/blwptGZ0NW
— CDB (@C4Dbeginner) April 1, 2020
政治家のこういう隠然たる報復に対して、民間はいつも怯えてるわけ。国民に対して公然と、しかもこの生死に関わる世界的な状況で「あの時俺を褒めなかったから給付しない」と言い出す政権が陰でどんな報復をするかなんて想像に難くないでしょう。今麻生大臣は国民に「跪いて許しを乞え」と言ってるわけ
— CDB (@C4Dbeginner) April 1, 2020
麻生大臣の「同じ失敗はしたくない」という発言は政権交代のことなんです。「タダで12000円もくれてやったのに民主党に投票しただろう」と言ってるわけ。全然足りなくて景気が崩壊したからなんだけど。本来オフレコでスッパ抜かれるような発言を公然と国会で言い放っているhttps://t.co/blwptGZ0NW
— CDB (@C4Dbeginner) April 1, 2020
あれ?麻生さん、テレビタックルで「テレビ買うのに足しにした」って言ってましたね。
— mansei3 (@mansei3) April 1, 2020
この話を最初に聞いたとき「それだと個人の私怨で対処を遅らせてるってことにならね?」とか思ったのですが、まさかご当人自らがそれを追認するようなことを言い出すとは・・・(ホンマかいな、と思う反面、今までそれで全文調べたらもっと酷いこと言ってたりするしなぁ)
— 崎田薫 (@blPgbQFlmN8wyHF) April 1, 2020
そりゃそうよな。12000円なんて。
5万もあれば家電やら旅行やらで消費出来るけど、
12000なんて生活費に回って消える。— 野良Jメイヤー (@grigri_tsu) April 2, 2020
確かに、リーマンショック時の国民への現金給付金額は少額でした。
しかし、今回の経済危機はリーマンショックとはまた別のものです。マスクも相変わらず高値で販売されているし、なかなか手に入らない。
外出自粛だから家にいればお金がかからないだろうとか、そういう次元の話ではなくなっています。
会社が倒産したり、仕事を休まざるを得ない人もたくさんいるのですから。
麻生財務相、私怨があったらそれは抜きにして経済対策を講じてください!よろしくお願いします。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:JiJi.com、Twitter
コメント