たくさんの赤ちゃんとママさんが集まる「乳幼児健診」
「大きくなりましたね」など、たわいもない会話をする場面もあるかと思いますが、無神経な発言をされたママさんのお話しが話題になっています。
「パパはいくつなの?」と聞かれたので「シングルなんです」と答えたら

3.4か月検診に行ったあいさんのツイートです。
3.4ヶ月検診で隣に座ってたママさんと話してたんだけど、パパはいくつなの?って言われてシングルなんですって言ったら自分の子供に向かってよかったね〜うちはパパがいてって言ってて泣きそうになったけど我慢した すぐその場を移動した 偉い私 こんなことで泣かないぞ
シングルマザーさんに向かって、「よかったね~うちはパパがいて」とは、こんな言いぐさはないですよね。
あいさんのツイートを見た方はどのように感じたのでしょうか。
twitterのコメント
自分の選択なんでしょうからお母さんはどうでも良いが、生まれてくるお子さんはどう思うでしょうか心配になります。
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) September 16, 2020
わざわざ自分から聞いておいて、そんなこと言うなんてだいぶ失礼なひとですね。
思ったことをぜんぶ口にするひとはいますから。
ただ、当然のことながらお父さんが居た方が良いことは確かなので、それとは区別して考えた方が良いとは思います。— ベホマズン🇯🇵安倍総理ありがとう (@vehomazunzun) September 17, 2020
2年前娘の検診で同じ事を言われました。
私は1人だってこの子を幸せにする。会ったばかりの人に嫌味を言う様な子には育てない。って言い返し、そんな子にさせないと誓いました。
その後1人で泣いてたら他のママさんや保健師に励まされ強くなろうと思いました。
あいさんはとっても強いですね😢💓— な٩( ‘ω’ )و (@miiiii232) September 16, 2020
息子はもう社会人ですが我が家も母子家庭です。
これからお子様を育て上げていく中で、そのような心無い言葉を浴びせられることはしばしば有ります(特に教師と役所の人間に)。
それを心の片隅に置きつつ、明るく優しく強いママでいて下さい。
お子様はきっと思いやりのある優しい人に育ちますから‼️— みさにゃん (@ACsJ979qNtFQw9e) September 16, 2020
はじめまして。失礼します。
その家はパパがいてよかったかもしれませんが、そんな他人の心がわからない思いやりも人への気遣いも出来ない無神経なママでその子供は可哀相だなと思いました。
そんな人の発言に負けず、子供に他人へと思いやりと優しさを教えられるお母さんになってください。— まゆずみ@育児垢4m (@obakekuma) September 15, 2020
思ったことをよく考えないで口にしてしまう方もいますが、幸せであるかどうかは、他人が決めることじゃないんだと思います。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
参考:twitter
コメント