夏の風物詩ともいえる日本テレビの「24時間テレビ」
今年のテーマは、「動く」ですが、24時間テレビの募金が初の試みで募金が行われています。
24時間テレビ、QRコードを使ったキャッシュレス募金を導入

日本テレビホールディングスは、8月22日から放送する番組「24時間テレビ」の募金企画で、QRコードを使ったキャッシュレス決済による募金を受け付けを始めた。新型コロナの感染防止が目的で、QRコードを使ったキャッシュレス決済の導入は初。
24時間テレビでは例年、対面形式やクレジットカード払い、銀行振り込みなどで募金を集めている。今回は新型コロナの影響で対面形式での募金を全面的に取りやめた。
対応する決済サービスは「PayPay」「LINE Pay」。21日夕方には「Google Pay」「Apple Pay」によるキャッシュレス決済にも対応する予定。
IT media NEWSより引用。
今年の24時間テレビは、新型コロナの影響で対面形式の募金を全面的に取りやめることが事前に報道されていましたよね。
ネットのコメント

番組関係者のPCR検査代金が2億円なのでバカバカしい

PayPay、LINE Pay、Google Pay、Apple Pay
みんな揃って「手数料ゴチですw」

そんなことより出演者にギャラ払うのやめろよ

あの手この手で
24時間テレビといえば、今年はスタッフのPCR検査に2億円を使っていたことが話題になっていましたね。
出演者のギャラ高額なのではと毎年ネットにコメントが上っていますが、街頭募金がない今年はどれくらい募金が集まるのでしょうか。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント