Twitterに投稿された、1966年(昭和41年)のとある主婦の買い物風景。
そこにはレジ袋なんてなく、買い物かご、かっぽう着で買い物にでかける主婦の姿が撮影されています。
ノスタルジックな昭和の風景をどうぞご覧ください。
昭和40年代のとある主婦の買い物風景
まるでサザエさんを見ているかのような風景です。
買い物かごを手にした女性が、八百屋さんやお豆腐屋さんで買い物する風景が動画投稿されています。
どこか懐かしい、ふるさとを感じる動画ですよね。
ネットのコメント
豆腐屋さん…見なくなりましたね。 pic.twitter.com/d9sUtxOXkS
— ぽんかん (@pom_can) January 28, 2021
八百屋さんのお会計はゴムで吊るしたカゴで、暗算の早さは憧れだった。
同級生のお家が豆腐屋さんで「ちょうだいなーっ」て声を掛けたり、お肉屋さんの横っちょの焼き鳥コーナーで、レバーを1本買食いしたり。
今みたいに買いだめに何をいくつ買うか頭を絞らないで、今日何食べる?で買い物していた。— kleinia (@_kleinia_) January 28, 2021
少ししか入らなそうな買い物かご 1つですね。
入らないものは どうやって持ち帰ったのか 気になりました。— Pres.Neko (@kameridernoro) January 28, 2021
失礼します。
冷蔵庫がとっても小さかったので、「まとめ買い」ってほぼなかったんです。だから毎日買い物に出ていました。
— 松本英雄 (@hmatsumot1) January 28, 2021
懐かしい風景!ありがとうございます!
思わずこの写真を思い出しました。
この一年後の昭和42年。
母と私の買い物帰りの一枚。
ウチは都内の呉服屋でしたが母は洋服にエプロン😅
手には風呂敷と紙袋。私は長葱持たされてます。
おつかいのお供が大好きでした❤️ pic.twitter.com/z8A9ukNq21— Ramみか (@rammika0809) January 29, 2021
ノスタルジックな風景に、なんだか心が温まる気がしました。
この記事がよかったらシェアしてくださいね。
コメント